矯正歯科 orthodontics
矯正治療とは?
当院の矯正治療は、審美面(見た目の美しさ)と機能面(正しいかみ合わせ)の両面を改善し、健やかな毎日を過ごせる歯並びづくりをめざします。
成長期にあるお子様の矯正治療は顎の成長を利用して行えるので、永久歯に生え変わる前から治療を開始することをおすすめしています。顎の成長を正しい方向に導くことで、発音や食生活も改善され、お子様の発育にとても良い影響をもたらす傾向があります。
また、大人の方も矯正治療によってかみ合わせや歯並びが整うと、むし歯や歯周病の予防効果が高まるほか、何より笑顔に自信が持てるようになります。
矯正治療は、子どもも大人も心身ともに健康になれる治療です。
子どもの矯正治療
お子様の成長にあわせて行う
矯正治療
お子様の矯正治療は、成長にあわせて2つの時期に分けて行います。
【Ⅰ期治療】は、乳歯から永久歯に生え変わる時期に行う治療です。まだやわらかい顎の成長を利用して、まずは乳歯の歯並びを整えます。やがて生えてくる永久歯が正しい位置に生えるようにスペースを用意します。
【Ⅱ期治療】は、永久歯にすべて生え変わった時期に行う治療です。歯並びをさらにきれいに整える“仕上げ”の段階です。Ⅰ期、Ⅱ期の治療とも丁寧にカウンセリングと精密検査を行ったうえで、お子様に適切な治療計画をご提案いたします。
Ⅰ期治療
成長期に治療をスタートすることで顎の成長をコントロールする事が出来ます。成長がストップしてからはこのような治療は難しくなります。(Ⅰ期治療の結果によってはⅡ期治療が不要になったりⅡ期治療で歯を抜く必要がなくなる場合もあります)
また、矯正装置は取り外しできる装置出来ない装置それぞれメリットとデメリットがございますので患者様に適した装置を選択して治療を行います。
Ⅱ期治療
すべての歯が乳歯から永久歯に生え変わり、顎の成長が安定してきた頃のお子様が対象です。1つ1つの歯に「ブラケット」という装置を付けてワイヤーを通す「ワイヤー矯正」を行います。ワイヤーの力で歯列の位置を細かく調整していく治療です。
大人の矯正治療
矯正治療は「年齢的に遅すぎる」ということはありません
矯正治療は、“子どもだけ”の治療ではありません。
年齢に上限はありませんので、歯並びで悩む大人の方もぜひご相談ください。
矯正治療を悩んでいる方からは、「お仕事の関係で矯正装置が目立ってしまうと困る……」という、大人の方ならではの声も聞かれます。
当院は目立ちにくいタイプのほか、さまざまな種類の矯正装置をご用意しています。さらに丁寧にカウンセリングを行い、患者様のお悩みやライフスタイルに合った治療方法をご提案いたします。
矯正治療の種類
▶ワイヤー矯正
歯の表面に取り付けた「ブラケット」という装置にワイヤーを通し、歯並びを整える矯正治療です。
装置には従来の金属のものと、白色で目立ちにくいものがあります。広く普及している矯正方法であり、ほかの矯正方法に比べ治療費が安価です。
▶舌側矯正歯科装置を用いた治療
金属製のブラケットを歯の舌側(裏側)に取り付け、ワイヤーを通して歯を移動させる矯正治療です。
正面からは見えないので、目立たずに歯並びを整えられます。
歯の裏側に装置を取り付けるという性質上、装置に舌が触れて、慣れるまでは話しづらいこともあります。治療費は高めです。
▶マウスピース型矯正装置(インビザライン)
マウスピース型の矯正装置を使った矯正治療です。
透明で目立ちにくい素材なので、見た目に気をつけたい方におすすめです。歯磨きや食事の時には取り外すことができ、お手入れも簡単です。装着時の痛みや違和感も少なく、ほかの矯正方法に比べ通院回数が少ないというメリットもあります。ただし、症例によっては適応できない場合もあります。
「iTero」という3Dスキャナーで歯型取りをするので、不快感もなく、スピーディーにマウスピースが製作できます。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報】
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)はインビザライン・ジャパン株式会社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
・国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。
▶部分矯正
前歯の一部分や、下の歯の一部分のみなど、整えたい部分だけを矯正する方法です。
短期間で部分的な歯並びを綺麗にすることができ、お口全体を治療をするよりも安価です。
すきっ歯を治したいなど、見た目の美しさを重視する方におすすめです。
▶筋機能矯正装置
子どもを対象とした、専用のマウスピースを使って行う矯正治療です。
普段テレビを見る時などお子様のお口がぽかんとあいていたりしませんか?指しゃぶりがなかなかやめられなかったり、舌の位置、動かし方、口の周りの筋肉のバランスが悪いと歯並びを悪くしてしまう可能性があります。
筋機能矯正装置でトレーニングし、お口の周りの筋肉を鍛えて口呼吸などを改善すると同時に、歯並びやかみ合わせも整えていきます。
マウスピースは家で過ごしている時と就寝時にのみ装着するだけなので、ストレスなく治療に取り組めます。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
矯正治療の流れ
▶カウンセリング
まずは患者様が改善したいお悩みなどをお聞かせください。
次にお口の中を確認しどこの噛み合わせが悪いのか、どのように治っていくのか、大まかな治療期間、費用などのご説明をします。
さらにカウンセリングを続け、患者様のご希望や治療に対する疑問や不安を解消します。
▶精密検査
お口の状態を詳しく診査・診断します。
レントゲン撮影、お口の中・お顔の写真撮影、歯型取り、かみ合わせの検査などを行います。
結果をもとに、患者様にぴったりの治療方法をご提案いたします。
▶治療計画のご説明
具体的に使用する装置、いくつかの治療計画のご提示、治療期間、治療上の注意点などの説明を詳しく行います。
歯列が整っていくシュミレーション動画をモニター上でご覧になれる場合もあります。
治療計画やリスク、費用などにご了承いただいてから、治療がスタートとなります。
▶矯正治療開始・定期通院
患者様のお口にあわせた矯正装置を装着します。
歯並びはもちろん、かみ合わせのバランスもみながら徐々に歯を移動させていきます。
患者様ごとに異なりますが、3週間~1ヶ月に1回程度を目安に、装置の調整のために来院していただく必要があります。
また、装置によっては歯磨きがしにくいことがあります。むし歯や歯周病にならないよう、ご来院時には必要に応じて歯磨き指導や歯のクリーニングを行います。
▶矯正治療終了
(装置の取り外し・保定)
歯が目標の位置まで移動したことを確認後、装置を取り外します。
装置を外すと歯は再び元の位置に戻ろうとします。そこで、整えた歯列を安定させるためにマウスピース型やプラスチックと針金でできたリテーナーという保定装置や下の前歯の裏に細い針金をつけるFixリテーナーという装置を使用します。リテーナーは基本的には食事と歯ブラシの時以外は使用していただき徐々に使用時間を減らしていく事で綺麗に整った歯並びを安定させていきます。
保定期間は患者様によって異なりますので、保定を始める際に詳しくご説明いたします。
▶定期検診
保定期間の終了後もきれいな歯並びと健康な口内環境を維持していくためには、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。
症例紹介
Case1
主訴:上の前歯4本と内側に凹んでいる下の歯を治したい
診断名:Angle Ⅱ級叢生
年齢:27歳
治療装置:マルチブラケット装置
抜歯部位:上顎左右第一小臼歯、下顎右側第一小臼歯、下顎左側第二小臼歯
治療期間:2年半※通院回数:33回
治療費:80万円+毎月1回の調整料代
リスク・副作用:固定式装置は歯磨き等のメンテナンスを怠るとむし歯や歯周病の可能性が高まる。
Case2
主訴:歯ブラシがしにくいため歯並びを治したい
診断名:Angle Ⅰ級叢生
年齢:13歳
治療装置:マルチブラケット装置
抜歯部位:非抜歯
治療期間:2年※通院回数:25回
治療費:70万円+毎月1回の調整料代
リスク・副作用:固定式装置は歯磨き等のメンテナンスを怠るとむし歯や歯周病の可能性が高まる。
Case3(小児矯正)
主訴:前歯が反対の咬み合わせになっている、永久歯の生える隙間が足りない
診断名:Angle Ⅱ級叢生
年齢:9歳
治療装置:拡大床装置、前歯部のみマルチブラケット装置
治療期間:2年半※通院回数:30回
治療費:30万円+毎月1回の調整料代
リスク・副作用:治療後に後戻りのリスクがあるため、リテーナーによる保定をしっかり行う必要がある。
Case4(小児矯正)
主訴:出っ歯を治したい、よく前歯をぶつけてしまう
診断名:Angle Ⅱ級上顎前突
年齢:9歳
治療装置:機能的矯正装置(バイオネーター)、前歯部のみマルチブラケット装置
治療期間:2年半※通院回数:30回
治療費:30万+毎月1回の調整料代
リスク・副作用:固定式装置は歯磨き等のメンテナンスを怠るとむし歯や歯周病の可能性が高まる。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
Case5(小児矯正)
主訴:反対咬合を治したい
診断名:Angle Ⅰ級反対咬合
年齢:9歳
治療装置:前方牽引装置、クワドヘリックス、
前歯部のみマルチブラケット装置、リンガルアーチ
治療期間:2年半※通院回数:30回
治療費:30万+毎月1回の調整料代
リスク・副作用:歯の移動を行うため、痛みが伴う。
価格表
※全て税込み価格です。
費用 | |
矯正相談料 | 無料 |
検査・診断料 | 33,000円 |
検査・診断料 (部分矯正) | 11,000円 |
CT検査 | 8,800円 |
クリーニング (着色クリーニング・歯ブラシ指導・筋機能療法) | 2,200円 |
クリーニング (エアフロー) | 3,300円 |
小児
治療費用 | 小児矯正調整料 | 保定装置代(1個) | 保定管理料 | |
小児矯正 | 330,000円 | 3,300円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 |
筋機能矯正装置 | 110,000円 | 3,300円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 |
成人
治療費用 | 成人矯正調整料 | 保定装置代 (1個) | 保定管理料 | 補足 | |
金属ブラケット装置 | 660,000円 | 5,500円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 | |
審美ブラケット(白色)装置 | 770,000円 | 5,500円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 | |
審美ブラケット(白色)装置+ワイヤーも白色 | 880,000円 | 5,500円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 | ワイヤーの白色コーティングが剥がれてくる場合があります。 |
マウスピース型矯正装置 (インビザライン) | 440,000円~990,000円 | 5,500円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 | 治療の難易度により料金が変わります。 |
舌側矯正治療(ハーフリンガル) | 1,100,000円 | 5,500円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 | 上顎のみ舌側矯正。 |
舌側矯正治療(フルリンガル) | 1,210,000円 | 5,500円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 | 上下舌側矯正。 |
部分矯正治療(1ブロック) | 110,000円 | 5,500円 | 11,000~16,500円 | 3,300円 | 例:上の前歯のみ1ブロック/110,000円。 上顎のみの場合3ブロック/300,000円 ※部分矯正治療の前歯のみ装置の色を白くする場合はプラス33,000円 |
アンカースクリュー | 22,000円 | 矯正用インプラント、1本あたりの価格です。 |
矯正治療に伴う外科処置
治療費用 | |
抜歯 | 5,500円(1本) |
第三大臼歯抜歯 | 16,500円(1本) |
開窓牽引 | 16,500円 |
- 口蓋裂、外科手術を伴う顎変形症などの特殊な場合を除いて矯正治療には健康保険は適用されません。
- 兄弟割引がありますのでご希望の方はご相談ください。
- インビザライン、舌側矯正治療において装置発注後に治療をキャンセルされた場合は別途キャンセル料がかります。
- 小児矯正を行い、さらに成人矯正を行う場合は小児矯正でお支払い頂いた金額分を成人矯正の治療費から差し引いた料金にて成人矯正治療を行うことが出来ます。
- 矯正治療期間中に生じた虫歯などに対する治療費は上記に含まれません。また患者様の不注意で装置を破損、紛失した場合は再製料を別途申し受けます。
- 矯正治療にかかった費用(検査診断料・装置代、調整料)は医療費控除の対象となります。
- 矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
【医療費控除について】
ご自身やご家族が支払った医療費が年間で10万円以上になった場合、医療費の一部が課税所得から控除される制度です。確定申告の際に手続きをすることで、所得税を軽減することができます。
歯科ではむし歯や歯周病治療などの保険診療はもちろん、かみ合わせの治療を目的とした矯正治療やインプラントなど、自由診療の費用も医療費控除の対象となります。ただし、美容・審美を目的とした矯正治療やホワイトニングなどの費用は控除の対象になりません。
医療費控除を受けるには、治療費や通院のために利用した交通費等を記載した「医療費控除の明細書」を用意します。領収書やレシートは提出しませんが、自宅で5年間保管しておきます。
「医療費控除の明細書」は、お住まいのエリアにある税務署に取りに行く、または国税庁のHPからダウンロードして申請することもできます。
医療費控除についての詳細は、こちらの[国税庁のホームページ]をご覧ください。
矯正治療に伴う一般的な
リスクや副作用
●最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日間〜1、2週間で慣れることが多いです。 ●歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。 ●装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正治療には患者様の協力か非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間、追加の外科手術に影響します。 ●治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。 また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。 ●歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。 ●ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。 ●ほっぺた、唇、舌などに口内炎や傷ができることがあります。 ●ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。 ●矯正治療中に歯の動揺(ぐらぐらすること)がおこることがあります。また治療終了後に、歯の動揺が長期間にわたり続くことがあります。 ●歯の裏側に装置が付く場合、当初話しにくくなることがあります。 ●治療途中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。 ●治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。 ●さまざまな問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。 ●歯の形を修正したり、かみ合わせの微調整を行ったりする可能性があります。 ●矯正装置を誤飲する可能性があります。 ●装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。 ●装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。 ●装置が外れた後、現在のかみ合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。 ●あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。 ●治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病などにより歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。 その場合、再治療などが必要になることがあります。 ●矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。 |